実生活について
実生活について
昨年PCを購入したのですが、ふと母校のホームページってどんなのだろうかと思いリンク集から来ました。
名前がイニシャルのみで恐れ入りますが、私は32期生で98年度卒業生です。4月になり春風を感じると入学したばかりで不安で一杯のあの頃を思い出す時があります。
親と遠く離れ周りは知らない人ばかりの下宿生活、最初はやはり辛いなんてものじゃなかったですが一ヶ月もすればあの不安が嘘のように楽しく登校できていました。
正直私は学校が大嫌いでした。偽善と横暴と自己保身の塊のような場所に「どうして」「何を教わりにいくのか」理解できませんでした。友達という友達は皆腫れ物に触るような態度でしか私を見ないのも堪えがたかったです。不登校は悪としか捉えられない人間がいる場所に私の居場所はありませんでしたし家でも厄介者扱いされるときも…(遺書を書いて自宅のマンションの12階に立った時もありました)しかし北星余市に一週間も登校すればこの学校は自分の理解の範疇を超えた所なのだと理解できました。馴れ合いや偽善の優しさなど存在しない、本当の思い「実のある本音」「本当の人間同士のふれあい」がそこにはありました。
新入生として今年から北星余市にお子さんを送り出す父母の方々、どうかこの学校を自分のお子さんを信じてください。
人生を諦めかけた私が3年間病欠以外休まなかったのですから…
3年間素晴らしい経験をして彼等はいろんな意味で大きく成長すると思います。私もそんな彼等を応援する気持ちで一杯です★
(小林下宿ホームページの写真を見て)
おとなしそうな子達ですね★
ちなみに自分は違う下宿で寮長でしたがそりゃあもう大変でした…(いじめが原因で不登校だった傷心の子から何かと突っ張った態度のヒネクレた子だったり…)
それぞれの理由でこの学校に来る様々な新入生にいろんな事を教えていくというのも2、3年生にとってはなかなか苦労することと思いますが頑張ってほしいものですね。
山先生の顔を写真ながら久々に見ましたが、お元気そうで何よりです。
余談ですが職場の上司がたしか14期生で、入社した私の履歴書を見たら「なんだ、I君は俺の後輩か!」とお互いビックリ。
「山先生は元気なのか?」とか「昔と比べて今はどんな感じなんだ?」とかいろいろ聞かれ話が盛り上がりました。
全国各地に先輩や後輩がいるのも感慨深いです。
ともあれ新入生のみんなには楽しく学校生活、寮下宿生活を送ってほしいですね★
「住めば都」ってやつです(笑)
慣れるまでが大変かもしれないけど、きっと素晴らしい経験ができるはず!」
北星学園余市高等学校
〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町19丁目2-1
Tel 0135-23-2165(職員室)
Fax 0135-22-6097(職員室)
© Copyright Hokusei Yoichi High School. All rights reserved.