入試について
【制度のポイント】
筆記試験は課さず、その代わりに保護者同伴で来校していただき面接試験を行う受験方法です。
募集人員 | 普通科(男・女) 70名程度 |
---|---|
出願資格 |
中学校を卒業した者(2023年3月卒業見込みの者を含む)で、まじめに高校生活を送ろうと決意し、保護者同伴で面接試験を受験できる者(他校との併願可)。 |
試験方法 | 本人と保護者それぞれに面接を行う。 |
試験会場 | 本校(北星学園余市高等学校 北海道余市郡余市町黒川町19丁目2番地1) |
出願期間 |
1期:2022年11月1日(火)〜2022年12月13日(火)
①第1・2期は道外生のみを対象とします。 ②下記の出願書類は原則受験日の7日前までに一括して簡易書留にて郵送、もしくは本校へ直接持参すること。受験者による出願で構わない。 ③土・日・祝祭日ならびに12月24日から1月5日は、持参による出願ならびに試験日程の打ち合わせは受け付けない。 ④出願書類が本校に届き次第、面接日時の予約が出来る。到着日を目処にご連絡ください。 ⑤募集人員に達した場合、一旦受付を停止することもある。 |
試験日程 |
1期:2022年12月1日(木)〜2022年12月20日(火)
①土・日・祝祭日は試験を実施しない。その他、平日であっても本校の都合により受付できない場合もある。 ②第1・2期は道外生のみを対象とする。 |
合格発表 |
1期:2022年12月27日(火)
①受験生全員に同日配達日指定で合否通知書を発送する。 |
入学手続き |
1期合格者:2023年1月5日(木)
①期日までに手続きを完了しない者は棄権とみなします。 ②詳しくは、送付される入学手続きに関する書類を参照すること。 ③期日までに所定の手続きを完了した者には、下記の通り入学許可書を送付する。 ④入学手続き後の入学辞退はジャージ、氏名印の費用負担が発生する。なお、現物は本人宛に発送する。 |
出願書類 |
下記の出願書類を一括して簡易書留にて郵送、もしくは本校へ直接持参すること。
【本人が記入・準備するもの】 ①入学願書(本校所定用紙に記入し写真貼付すること。(A)(B)を切り離さないこと) ②志望理由書(本校所定用紙に記入すること) ③受験料14,000円(願書に添付されている振り込み用紙を使用すること。なお、一度振り込んだ受験料は返金できません) ④宛名ラベル(本校所定用紙)
【出身中学校で記入・発行するもの】 ①個人調査書(PDFはこちらよりダウンロードください個人調査書PDF) 各校の書式で構わないが、3年間の成績、出欠状況が明記されたもの。年度途中の発行の場合、成績、出欠は発行日時点に記入できるもので構わない。間に合わない場合は、ご連絡ください。 ※高校1年生に在籍している方が、原級留置等で本校の1年生に転校したい場合は、下記のものが必要です。 |
出願書類が本校に届き次第、面接日時の予約が出来ます。到着日を目処に本校にご連絡いただき、予約面接希望の旨をお伝えください。
面接時間は次の通りです。予めご希望の日時を複数ご検討ください。
・2023年1月10日、1月13日と3月13日以降は10:00、12:00、14:00開始。
・その他は13:30、15:30、17:30開始。
なお、本校の都合により受付出来ない日時もございます。
※願書の送付だけでは受験票のご返送が出来ませんので、必ず送付後にお電話ください。