星しんぶん
2019年11月発行
星しんぶん 第5号掲載のおすすめ本のご紹介です。
北星余市を紹介、生き方を考えるウェブマガジン
すべての記事
八鍬恭子
卒業生
トルストイはこういった。「誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない」
田中 亨
広報部
3月6日から10日に東京・表参道にあるピクトリコギャラリーで開催された写真展と併催したトークイベントの様子を 8bit news さんが取り上げてくださいました
林田 真理子
北星余市PTA東日本OB会
2019年2月25日から3月3日にかけて開催された静岡県立大学学生主催による『わたしたちの北星余市展』と3月3日開催トークイベントのレポートです。
白土 隆
北星余市PTA東日本OB会
2019年2月11日(月・祝)北沢タウンホール(東京)で開催された、前川喜平さん講演会『ごちゃまぜ教育の現場から』のレポートです。北星余市PTA東日本OB会より転載です。
田中亨
広報部
2月11日(月・祝)に開催された『ごちゃまぜ教育の現場から』のレポートです。
佐藤有司
早すぎるぎっくり腰に襲われた30歳
自分の人間関係の土台はすべて余市で作られたものだと言える。だから卒業に対する思いは人一倍強かったと思う。
西岡知洋
牧師
「出逢い」と「別れ」は表裏一体であり、極端な話をすると人が誰かと出逢うとき、すでに「別れ」は始まっている
村上智彦
大工、建築家、デザイナー
好きなことを仕事にしても、好きじゃないことを仕事にしても、結局のところ、どちらも同じじゃないかと僕は思う。どうせなら好きなことで悩みたい。
石橋康廣
アルティメット料理人
僕はデュエマで鍛えた「戦略」を自分の仕事に当てはめましたが、デュエマに限らず、経験は、必ず将来役立つカードになります。
卒業生
2021.02.05
「皆んなに応援してもらえて、ありがたかった」
「これまでの経験は全部活かすつもりです」
不屈のにぎりコブシ/42期卒
太田 憲人
コラム
2020.12.16
純生が行く!❷
札幌市若者支援施設
Youth+
北星学園余市高等学校校長
平野 純生
コラム
2020.12.16
初めての嘘
64view写真家
辻田 美穂子
コラム
2020.12.16
ライ・イズ・ビューティフル
68view北海道教育大学 教授、臨床心理士
平野 直己
コラム
2020.12.16
「うその本と音楽と映画」
星しんぶん 第8号[2020年12月発行]
2020年12月発行
星しんぶん 第8号