みんなで創りあげる、学校行事 2025.10.6

北星祭の様子を一気にお知らせします!

大変遅くなりました。
今年の北星祭の様子をお伝えします。

今堀 浩

今年の北星祭、小雨や強風に見舞われましたが、なんとか無事に終わりました。
準備期間から当日の様子までを含めた北星祭の様子をお伝えします。

9月20日(土)、21日(日)の二日間にわたり、合唱コンクールとクラス企画を中心に展開しました。
中庭企画、中夜祭、軽音ライブ、保護者による餅つきなども合わせて、賑やかな2日間となりました。

16日の午後から授業を取りやめ、準備期間として各クラスで取り組みの準備を進めましたが、実は1学期のうちから合唱曲を決めるクラスもあり、年々取り組みの時期が早まっているように思います。準備期間は、町内のいろんなお店から段ボールをもらったり、お金をかけずに装飾を仕上げるにはどうしたらいいかという話し合いを重ねたりする姿がたくさん見られました。合唱練習は日に日に仕上がっていく変化も聞こえてきます。また、軽音部が練習している音も校内で聞こえたりして、雰囲気を作ってくれました。

 

1日目。開会式は総合講座「カルデラ太鼓」の演奏から始まり、生徒会の動画、文化委員長の挨拶と進みます。

開会式が終わると合唱コンクール。3年生の合唱は、自分たちの卒業式のBGMで流れます。そのため、聴いている他の学年や保護者も静かに耳を傾けていました。


合唱曲は次の通り(登壇順)でした。
2B「残酷な天使のテーゼ」 
3A「正解」
2A「RAIN」
3B「YELL」
1A「奇跡」
1B「RPG」

合唱コンクールが終わると、クラス企画の準備に取り掛かります。1年生も不慣れながらも一生懸命に準備してお店を開きました。

各クラスの企画を紹介します。
1A「金たこよしこ」 関西本場の味のたこ焼き。辛いものが入ったロシアンたこ焼きも。


1B「ジブリの森のハロウィン食堂」 店内をジブリのキャラで埋め尽くした装飾です。


2A「鶏焼族〜20年の歴史〜ワッショイ」 ケバブサンド、焼きそば、どら焼きといろんな焼き物が。神輿とくじ引きも。


2B「ミズキーランド」 ディズニーキャラで迎えてくれました。ツナサンドやラスクを売っていました。


3A「prologue」「epilogue」店の名前が2つ? 1日目と2日目のコンセプトを変えるという新しい展開。コーヒーは2年目でもあり、手慣れていました。


3B「TSUKACHAN•BAR•GER」 アメリカンダイナーをイメージしたお店。バーガーとモクテルを提供。大きな車が目立ちました。

その他、中庭企画と軽音ライブもちょっとだけ紹介します。
中庭企画では、箱の中身はなんだろな? 未成年の主張 二人羽織 腕相撲など、飛び込みも交えた参加型のイベントがありました。
中夜祭では打ち上げ花火が。
軽音ライブは2日目の体育館で。全部で5バンド。会場もたくさんの人で埋まっていました。

閉会式ではPTAの合唱が披露されました。曲目は「翼をください」と「人に優しく(THE BLUE HEARTS)」でした。3年生のお母さんが素敵なドラムを叩いてくれました。

最後に、各賞の発表をします。
合唱 最優秀賞:3B「YELL」  優秀賞:3A「正解」  佳作:2B「残酷な天使のテーゼ」


クラス企画 最優秀:3A「prologue」「epilogue」  優秀賞:3B「TSUKACHAN•BAR•GER」

 

2日間の大きな行事。生徒・保護者の皆様、「お疲れ様でした」と「ありがとうございました」

PAGE TOP