平野 直己
北海道教育大学 札幌校 准教授
平野先生と生徒指導に関すること、教育観、子ども観などを中心に多岐にわたる話し合いをもたせていただいています。何か結論を導き出すのではなく、出てくる話題からそれぞれの学びを得る「カタリバ」。アドバイザーとしてお越しいただいている平野先生に「カタリバ」について、北星余市についてどのような見方をされているのか、お聞きしました。
北星余市を紹介、生き方を考えるウェブマガジン
教育・福祉関係者
平野 直己
北海道教育大学 札幌校 准教授
平野先生と生徒指導に関すること、教育観、子ども観などを中心に多岐にわたる話し合いをもたせていただいています。何か結論を導き出すのではなく、出てくる話題からそれぞれの学びを得る「カタリバ」。アドバイザーとしてお越しいただいている平野先生に「カタリバ」について、北星余市についてどのような見方をされているのか、お聞きしました。
相馬 契太
訪問型フリースクール 漂流教室
訪問型フリースクール・漂流教室(札幌市)の相馬さん。生徒たちに講演していただいたり、北星余市の教育を考えるイベントを主催してくださったり、いつも関わってくださる相馬さんにとって、北星余市とはどのような場所か聞いてみました。
伊藤 葉子
英会話塾・ひね塾
北星余市高校の教室を利用して、地域の小学生向けに英語塾を開講しているひね塾。その代表・伊藤先生は、本校の総合講座「世界の文化」も担当してくれています。生徒たち、学校に触れながら、どんなことを感じてくれているのでしょうか。
卒業生
2021.02.05
「皆んなに応援してもらえて、ありがたかった」
「これまでの経験は全部活かすつもりです」
不屈のにぎりコブシ/42期卒
太田 憲人
コラム
2020.12.16
純生が行く!❷
札幌市若者支援施設
Youth+
北星学園余市高等学校校長
平野 純生
コラム
2020.12.16
初めての嘘
28view写真家
辻田 美穂子
コラム
2020.12.16
ライ・イズ・ビューティフル
28view北海道教育大学 教授、臨床心理士
平野 直己
コラム
2020.12.16
「うその本と音楽と映画」
星しんぶん 第8号[2020年12月発行]
2020年12月発行
星しんぶん 第8号