北星余市を紹介、生き方を考えるウェブマガジン
北星学園余市高等学校
田中
TANAKA
少年院での生活を経たのち、その経験を分かち合いながら希望をもって共に成長することを目的に作られた「NPO法人セカンドチャンス!」という自助団体があります。
東京に本部があって、全国各地で活動をしています。私たちも、東京、長野、名古屋、大阪、京都、福岡、佐賀などの方とつながりを持たせていただいて、お世話になっています。
これまで札幌には「セカンドチャンス!」はなかったのですが、この夏に札幌にもつくろうと活動が始まったようで。
中心になって動いている方から「札幌「非行」と向き合う親たちの会雪どけの会」さんと協力してトークイベントを開催することになったとご連絡をいただきました。ご自身のこれまでの経験を語られた後、弁護士さんとの対談があります。
今、少年院にいる子どもをお持ちの親御さん、出院後にそれまでの友人関係や所属していたグループとの付き合い方、将来について、社会に馴染めないなどで悩んでいる本人などがいたら、参加してみたら良いと思います。
私も参加するつもりです。
参加無料でどなたでも参加できるのでぜひ。
一人で悩まないで 2018
札幌「非行」と向き合う親の会・雪どけの会主催
ゆかさんと内田信也弁護士トーク
4月28日土曜日 13時〜(例会が14:30〜)
場所:札幌市教育文化会館402研修室(札幌市中央区北1条西13)
参加は無料です(当日数百円のカンパをお願いすると思います。)
事前申し込みは不要
問い合わせは雪どけの会事務局(谷)011-782-0635
卒業生
2018.07.18
「大事なものを共感できる場所で生きていきたい」
「北星で成長した自分も、みんなのことも誇らしい」
はじめのユッコ/43期・2011年4月卒
石橋 由季子
卒業生
2018.05.18
「自分が一番やりたいことを目指したい」
「大人嫌いを癒してくれた北星余市での出会い」
明日へのメッセンジャー/48期・2015年4月卒
北川 愛理
ニュース
2018.04.18
2018.04.28(土) ゆかさんと内田信也弁護士トークイベント 札幌「非行」と向き合う親の会・雪どけの会主催
1128view北星学園余市高等学校
田中
コラム
2017.12.15
在校生にアンケートとってみた「職員室ってどんなところ?」
1534view広報部
田中
コラム
2017.12.15
『思春期の子を持つ親たちのお喋り会』のご紹介
1184view卒業生保護者(2017年3月卒業)
梁井 利恵子