北星余市を紹介、生き方を考えるウェブマガジン
コラム
星しんぶん
2020年12月発行発行
星しんぶん 第8号掲載のおすすめ本のご紹介です。
平野純生
北星学園余市高等学校校長
余市高校の校長、平野純生が道内の様々なフリースクールへ出向き、お話を伺います。今回は「函館圏フリースクールすまいる」
辻田美穂子
写真家
「今」からふわっと幽体離脱するように、息を深く吸って吐いて、自分をボールにしてできるだけ遠くに投げる。
中山駿
バスケ、筋トレ大好きな高校生
大人になっても遊んでいたい。僕はそう思う。自分のやりたいことを全力で楽しむことが僕のしあわせ。
星しんぶん 第7号
2020年7月発行
「遊びの本と音楽と映画」星しんぶん 第7号[2020年7月発行]
伊藤葉子
放課後英語教室「ひね塾」主催者
遊びってすごいのは、いくらお金を積まれてもやりたくないような事を無償でやってしまうところ。
三科元明
特定非営利活動法人ここ理事長
初めて逢った時は睨みつけて口も利かなかった子が笑顔になる。それを見てこちらも笑顔になる。遊びは幸せを伝播する。
星しんぶん 第7号掲載のおすすめ本のご紹介です。
余裕があると、悩んでいる人にも、怒っている人にも、同じように混乱している自分にも少し心を配ることができる。
2022.03.03
純生が行ってきた!「ゆどうふ」「ふぉーらいふ」
カメラマン美穂子表紙写真の裏ばなし
北星余市での日々
北星学園余市高校宗教主任
塩見耕一
手紙~拝啓、三十五の君へ~
教育魅力化コーディネーター / 社会教育士
山﨑萌果
33年間の感謝を込めて