よくあるご質問

0135-23-2165

費用について

寮下宿代金

寮下宿生活を送るにあたって必要な費用

北星余市高校指定の寮下宿は、町内に16軒あり、全て地域の人が経営しています。
遠くから入学している生徒たちの親代わりとして、高校生活をサポートしてくれています。

寮費は1ヶ月約60,000円から75,000円となっています。この寮費は3食光熱費込です(別途、冬の暖房費をいただきます)
金額は寮下宿によって違います。

詳細は下記から各寮下宿をご確認ください。

なお、下記ページに記載されている各寮下宿の情報は冊子化されております。
ご希望の方は、資料請求ページよりご請求ください。

 

寮・下宿マップ

 

 

 

男子寮・下宿一覧

01

ギンガ寮

北海道余市郡余市町栄町20-1

0135-22-5266

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩10min

自転車4min

バ スmin

送迎車min

門 限21:30

少人数で目が届くので、
細かい対応をモットーとしています。

ギンガ寮は男子寮。5名という少人数で、家庭的な寮を目指して学校と共に歩んできました。遠くから親元を離れ、知らない土地で寂しいでしょうけれど、すぐに新しい環境と生活に慣れることができるように導き、たくさんのお子さんたちを受け入れて暮らしております。

みんな明るくてアットホームな寮です。少人数ですから、一人ひとりに目を向けることができて、気持ちもわかり合い、明るく楽しく暮らしています。子どもたちを絶対に卒業させるという真剣な気持ちで接しています。

学校までは10分くらい。すぐ向かいにコンビニ、温泉、飲食店がある、環境も交通も便利な場所です。全国各地から北星余市高校に生徒が集まるようになってから共に歩んで25年以上の歴史があります。安心してお子さんを送り出してください。

入寮費 35,000円
定員 5名
個室 6畳 2室 65,000円
7.5畳 1室 65,000円
5.5畳 2室 55,000円
暖房設備 あり
暖房費 別途毎月3,000円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、ロッカー
共用:レンジ、電気ポット
家電持ち込み テレビ、コンポ、ラジカセ、ドライヤー、ゲーム機、電気シェーバー、PC
不可 なし
食事 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 昼 晩
風呂 日曜日なし シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 卒業式、ボーリング大会、ジンギスカンパーティー

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

02

ボーディングハウス

北海道余市郡余市町栄町440-7

090-6442-0703

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩8min

自転車4min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

食事は美味しいと評判です。
冬はランチジャーで温かいお弁当を!

ヤンキー先生で話題になる前の北星余市高校のドキュメンタリーを時々見ていました。寮のおばちゃんと生徒の日常の場面などを見て、是非とも私も関わりたいと思い、放送日翌日には北星余市高校へ電話をかけ、トントン拍子に話が進みました。

寮の建築などの準備に半年を費やし、始めてからは想いとは裏腹に大変なことの連続でしたが、北星余市高校の先生たちや周りの方たちに教えをいただいたり、試行錯誤しながら寮生と関わりました。

刹那的な生活をしてきた子に、規則正しい生活の中で生活力が身につくようサポートしてます。非行やつまづきで自己肯定感を持てず、親子の関係も不全になった子が、学校や寮生活の中の経験から、他者を思いやる感情や等価交換ではない感謝を感じるなど、人として大きく成長するのを目の当たりにし、卒業後も電話やメールでの近況報告や、夏休みに会いに来てくれ、とてもやりがいを感じます。

勉強が遅れている子には、赤ペン先生になったり、冬には一緒にスキーに行ったり、老体に鞭打つ毎日を楽しんでいます。生徒会や部活で夕飯に遅れる時は、“帰るコール”でできたてごはんを心がけています。

入寮費 70,000円
定員 11名
個室 5.7畳 11室 74,000円
暖房設備 セントラルヒーティング
暖房費 別途 毎月 5,000円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、クローゼット、BS アンテナ
共用:電気ポット、掃除機、電子レンジ
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ラジカセ、ドライヤー、ゲーム機、PC、扇風機
不可 上記以外の電化製品
食事 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日 シャワー 毎日
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 日帰り温泉、スキー、ボード
冬はランチジャーの温かいお弁当です。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

03

清野下宿

北海道余市郡余市町大川町19-20

0135-22-4441

MAPを見る

WEBサイト

詳細を見る

徒 歩5min

自転車0min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

食事に自信あり。
食事や、天気など下宿生活をブログで更新中。

親元を離れ、知らない場所に3年間暮らすのはとても心配だと思いますが、学校と下宿はとても近い関係で、先生たちはよく下宿の子どもたちの部屋を訪れます。学校では先生が、下宿では管理人がサポートする体制が整っています。

入寮すると先輩たちが下宿のルールなどを教えてくれ、困ったことなど先輩に相談している姿をよく見かけます。先輩たちも1年生の時に、不安なことや悩みを先輩に聞いてもらっていたので、その体制ができているのだと感じます。下宿内はやんちゃな子もおとなしい子も、それぞれの良いところを認め合いながら、日々仲良く遊びながら賑やかに暮らしています。人見知りな性格の子でも、すぐに馴染んでいるのでその点でも大丈夫です。

清野下宿では、遠く離れて心配する親御さんが多いので、ブログで下宿内の様子(天気・学校行事・食事・子どもたち)をほぼ毎日更新しています。親御さんはもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんからも「毎日楽しみです!」という声があり、一生懸命続けています。余市の母として生活面の面倒をみますので、どうか安心して、お子さんを家から下宿へ送り出してください。

入寮費 50,000円
定員 14名
個室 6〜8畳 14室 75,000円
暖房設備 ファンヒーター
暖房費 別途 毎月 5,000円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、メタリック棚、テーブル、ファンヒーター
※机など余っているものがあれば貸し出します
家電持ち込み テレビ、PC、コンポ、ドライヤー、ゲーム機
不可 レンジ(共用)、冷蔵庫、電気ポット
食事 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 無料
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 入寮会、日帰り温泉、卒業会、バーベキュー
遅刻や欠席の無いように気を遣っています。お風呂は生徒同士で順番を決めます。部活など遅くなっても融通がきくようにします。筋トレルームあり。「清野下宿のブログ」公開中

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

04

みなと下宿

北海道余市郡余市町大川町17-3-4

0135-23-3409

MAPを見る

WEBサイト

詳細を見る

徒 歩7min

自転車5min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

下宿を始めてからの生徒との約束。
それは、みな仲良く暮らすこと。

18年前、下宿を始めることになり、娘しか育てたことがない私は、男の子を育てるのに不安でいっぱいでした。しかしそれをかき消すように、彼らは私と一緒に歩み進んでくれました。一人ひとり境遇の違う生徒たちが兄弟のように皆、力を出し合い、助け合い、慰めあって生活していきます。

卒業生が旅立つ時は大泣きし、新入生を迎える時は期待と嬉しさで胸を膨らませます。また、新しい絆ができるからです。何度この光景を見てきたでしょうか……。このような素敵な思い出をくれた生徒たち、北星余市高校に感謝いたします。

◎新しくこられる生徒のみなさまへ
学校も寮・下宿もできる限りの力を出して皆さまを守っていけるようがんばります。心配しないで余市へ来てください。

◎家族のみなさまへ
お子さまが巣立っていく時には胸を張って羽ばたいていくと思います。たくさんの生徒たちが言いました。余市に来てよか った! と。この言葉には意味があると思います。自分に自信が持てたよ!! と……。

入寮費 70,000円
定員 14名
個室 4.5畳 10室 71,000円
6畳 4室 73,000円
暖房設備 ポータブルストーブ
暖房費 別途 毎月4,000円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、タンス
共用:レンジ、ポット、冷蔵庫、掃除機
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ラジカセ、ドライヤー、ゲーム機、PC
不可 上記以外の電化製品、ペット
食事 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日(7、8月休み) シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 その都度生徒たちと話し合って決めます。
私どもの下宿は学校、コンビニ、ホームセンター等が近くにあり、交通面でもバス停が近く大変便利です。食事は皆一緒に食べることを心がけること!(夕食時皆ワイワイ、ガヤガヤとその日あったことを話し合いながら食事をしている姿を見ると、ホッとします)今のところきちんと守られています。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

05

柏野下宿

北海道余市郡余市町大川町10-17

0135-22-5421

MAPを見る

WEBサイト

詳細を見る

徒 歩12min

自転車0min

バ ス0min

送迎車3min

門 限21:00

食事は月ごとの献立表もあり、
生徒からの要望もふんだんに取り入れています。

平成4年から下宿を開いて早いもので27年の歳月が過ぎました。たくさんの子どもたち、おとなしい子もやんちゃな子もいろんなタイプの子どもたちを社会へ送り出してきました。卒業した子どもたちが、社会に出て悩み事が生まれたり、原点に帰ったり、息抜きをしたい時など、いまだにみんなこの場所に帰ってきてくれます。とてもとても嬉しいことです。それはきっと、ここで共に過ごしてきた3年間という時間が、そうさせているのかな、と思います。

子どもたちとは本気でぶつかります。本気で守ります。3年後、子どもたちが社会に出てから困ることのないように、下宿生活の中で教えられることはできるだけ覚えさせ、身につけていってほしいと思っています。ですから、子どもたちからは、多少口うるさいと思われていると思いますが、それも子どもたちのことを思えばこその親心です。その他、生活を送る中では、体調が悪くなることもあります。病院への対応もきっちりやりますし、悩み事にも耳を傾け子どもたちの声を聞くようにしています。

入寮費 39,800円
定員 21名
個室 4.5畳 21室 70,800円(下宿代+インターネット)
暖房設備 蓄熱式ストーブ
暖房費 実費
設置設備 ベッド
共用: レンジ、ポット、冷蔵庫、冷水機
家電持ち込み テレビ、コンポ、ラジカセ、電気シェーバー、PC 他
不可 電熱器、こたつ、その他応相談
食事 朝 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 朝 昼 晩
風呂 毎日使用可(PM7:00〜8:55) シャワー 毎日使用可(PM7:00〜8:55)
洗濯機 100円/回
乾燥機 100円/45分
Wi-Fi あり
行事 歓迎会、卒業会、焼肉パーティー、クリスマス会、スキー、一泊旅行など
洗濯、乾燥機使用料を貯めて、札幌の焼肉食べ放題に行きます。朝シャン台5台、トイレは1階に小2、大2、2階に小3、大4全て水洗。便座はヒーター付きで暖かいです。今回すべての便座にウォシュレットを導入しました。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

06

流星寮

北海道余市郡余市町黒川町20-12-36

0135-48-6099

MAPを見る

facebook

詳細を見る

徒 歩10min

自転車5min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:00

卒業後の自立を意識して、
自分で出来ることを少しずつ増やしていきます

卒業生が寮生を進級・卒業に向けてサポートする寮です。卒業後の自立を意識して、自分で出来ることを少しずつ増やしていきながら、生活していきます。

毎週土曜日の夕食は、2人1組の当番制で寮生自身が、みんなのために食事を用意します(もちろん管理人が調理のサポートします)。
歓送迎会もやりますが、寮のイベントについては、寮生の話し合いの中で計画を立てながら実施していきます。

毎日積み重ねられていく高校生活を仲間と共に自分の力で作り上げてみませんか?
同世代の仲間と過ごす毎日は、きっと将来あなたにとって大事な思い出の1ページになっていくはずです。

季節ごとにアウトドア体験が提案される事がある寮です。そういう事を受け付けない方の入寮はお勧めしませんし、場合によってはお断りするケースがあります。ご理解ください。

入寮費 50,000円
定員 15名
個室 6畳 15室 75,000円
暖房設備 パネルヒーター
暖房費 別途 毎月4,500円(10月〜4月)
設置設備 電気ケトル、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、掃除機、コーヒーメーカー
家電持ち込み テレビ、ゲーム機、PC、ドライヤー
不可 調理器具、その他発熱を伴う器具
食事
祝日
風呂 毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 無料
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 食事会

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

07

ひまわり

北海道余市郡余市町浜中町101-79

0135-23-8878

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩30min

自転車15min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:00

朝食はご飯とパン、どちらでも。
オール電化住宅なのでクリーンで安全です。

私が下宿を始めたのは41歳、夫42歳、息子4歳のときでした。思春期の子どもを育てたことの無い人に子どもを預けるのが心配だと言われ、自信をなくしたこともありました。

17年が過ぎ、たくさんの子どもたちが卒業、大学へ進学し先生、公務員、外車のディーラーなど社会人として立派に活躍してくれています。

結婚をし、子どもを連れ遊びに来てくれる子も増えています。全国にたくさんの子どもや孫ができ、この仕事を続けて来て本当によかったととても幸せな気持ちになります。

非行・引きこもりなどさまざまな事情を抱えた子どもたちが遠く離れた見知らぬ町での下宿生活に不安な気持ちで入学してきます。一つ屋根の下で生活を共にし、人との関わりの中で成長していけるよう、一人一人の心に寄り添い学校へ休まず通えるよう日々戦っています。

朝は遅刻しないように。食事のバランスも心がけ、体調が悪い時は病院に連れて行き看病もします。家庭的な生活を心がけています。親御さんも子どもと距離をおくことで心に余裕ができ、穏やかに接することができるようになっていくと思います。卒業を実現させるため全力でサポートします。

入寮費 68,000円
定員 12名
個室 4.5畳 12室 68,000円
暖房設備 パネルヒーター
暖房費 別途 毎月4,000円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、電話機
共用: 冷蔵庫、ポット、レンジ
家電持ち込み テレビ、ラジカセ、ゲーム機、ドライヤー、電気シェーバー
不可 上記以外の電化製品
食事
朝 昼 晩
祝日
風呂 火木土日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 100円/回
Wi-Fi あり
行事 ボーリング大会、クリスマス会、海水浴、焼肉パーティー
・朝食はご飯とパン、どちらでも選べます
・冬季は送迎します
・年間通して悪天候時は送迎します
・寮生が仲良く健康的に過ごせるよう気を配っています

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

08

岩井下宿

北海道余市郡余市町黒川町16-37-7

0135-22-4591

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩20min

自転車5min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:00

悩みを持った子と話をしながら、
お互いに悩み苦しみ、楽しく。

平成2年9月に岩井下宿として始めました。過去には多くの子供たちが卒業していき、数え切れないほど思い出があります。

なかなか学校に馴染めず、悩んでいるときには話を聞いてあげたり、心を開いてくれることを思いながら、励ましたりしてきました。

体調を崩した時は昼夜関係なく看病し、病院へ連れて行ったりしています。時には子供同士のいざこざを聞いて、そのことは良いとか、それはいけないとか、納得するまで聞くこともあります。

嬉しいことも多々ありました。それは登校できなかった子が1日1日と笑顔になり「いってきます」と学校へいったときです。また、卒業した子が「ただいまー!」と言って下宿に遊びに来てくれたり、子供を連れて来たときには、「えっ!あの子が!」と思って、嬉しく思いました。

入寮費 50,000円
定員 9名
個室 4.5畳 4室 70,000円
6畳 5室 72,000円
暖房設備 ポータブルストーブ
暖房費 別途 毎月4,000円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、机、椅子、ロッカー
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ラジカセ、コンポ、ドライヤー、プリンター、ゲーム機
不可 アンプなどの音響機器、コタツ
食事
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 卒業会など
 

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

09

下村下宿本館

北海道余市郡余市町沢町3-24

0135-22-2678

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩0min

自転車15min

バ ス15min

送迎車0min

門 限21:30

食事に自信あり!
食事や、天気など下宿生活をブログで更新中。
2軒隣に別館も。

下宿を始めて30年になります。管理人である私も、弟夫婦、娘も北星余市高校の卒業生です。学校からは少し遠くなりますが(自転車で 15分くらい)、悪天候の場合、冬季間は送迎しております。郵便局、銀行、バス停、コンビニなども近くにあり、また、海、山、川などの自然にも囲まれて環境も良い場所にあります。縁があって余市、北星、下村下宿に来たのですから、息子同様! それぞれの性格などを把握し、接しています。下宿生活をしている中でできるようになることもたくさんあると思います。学校の中とはまた違う友達関係もできます。何か問題がある時はその都度会議を開き解決するようにしています。

歓迎会を始め、焼肉、下宿全員での日帰り旅行(3年生を中心に希望を聞き入れ実行)、クリスマス会、卒業祝いや興味があれば船釣りや山菜採り、神輿を担いだりもさせています。地元ではなかなか体験できないことなので好評です。

親元から離すということは、たくさん心配もあると思います。親御さんとも電話、メールなどで連絡もとって、子どもたちの様子をお伝えしています。安心してお子さんを送り出せるよう努力しています。

入寮費 35,000円
定員 10名
個室 6畳 6室 70,000円
6畳(旧)4室 65,000円
暖房設備 あり
暖房費 別途 毎月4,500円(10月〜4月)
設置設備 ベッド
共用:レンジ、ポット、冷蔵庫、机、椅子
家電持ち込み テレビ、ビデオ、コンポ、ドライヤー、スタンド電気シェーバー、ゲーム機、PC(応相談) 
不可 上記以外の電化製品
食事
朝 昼 晩
祝日
風呂 毎日(月2回休み) シャワー 夏季毎日
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 入寮会、クリスマス会、卒業会、ミニ旅行
小さく、静かな雰囲気なので、気持ちよく生活できます。よい意味で自分が生かされます。子どもたちの個性が生かせるように、協力・努力しています。学校からは遠くても、銀行、郵便局、スーパーなど近くにあります。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

10

下村下宿別館

北海道余市郡余市町沢町3-26

0135-22-2678

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩0min

自転車15min

バ ス15min

送迎車0min

門 限21:30

食事に自信あり!
食事や、天気など下宿生活をブログで更新中。
2軒隣に本館も。

下宿を始めて30年になります。管理人である私も、弟夫婦、娘も北星余市高校の卒業生です。学校からは少し遠くなりますが(自転車で 15分くらい)、悪天候の場合、冬季間は送迎しております。郵便局、銀行、バス停、コンビニなども近くにあり、また、海、山、川などの自然にも囲まれて環境も良い場所にあります。縁があって余市、北星、下村下宿に来たのですから、息子同様! それぞれの性格などを把握し、接しています。下宿生活をしている中でできるようになることもたくさんあると思います。学校の中とはまた違う友達関係もできます。何か問題がある時はその都度会議を開き解決するようにしています。

歓迎会を始め、焼肉、下宿全員での日帰り旅行(3年生を中心に希望を聞き入れ実行)、クリスマス会、卒業祝いや興味があれば船釣りや山菜採り、神輿を担いだりもさせています。地元ではなかなか体験できないことなので好評です。

親元から離すということは、たくさん心配もあると思います。親御さんとも電話、メールなどで連絡もとって、子どもたちの様子をお伝えしています。安心してお子さんを送り出せるよう努力しています。

入寮費 30,000円
定員 4名
個室 6畳 4室 65,000円
暖房設備 あり
暖房費 別途 毎月4,500円(10月〜4月)
設置設備 洗濯機コインタイマー付き、電気ポット、冷蔵庫、ベッド、レンジ(共用)
家電持ち込み 随時相談
不可  
食事
朝 昼 晩
祝日
風呂 毎日(月2回休み) シャワー 夏季毎日
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 入寮会、クリスマス会、卒業会、ミニ旅行
小さく、静かな雰囲気なので、気持ちよく生活できます。よい意味で自分が生かされます。子どもたちの個性が生かせるように、協力・努力しています。学校からは遠くても、銀行、郵便局、スーパーなど近くにあります。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

11

さくら下宿

北海道余市郡余市町黒川町20-12-43

080-5590-5581

MAPを見る

WEBサイト

詳細を見る

徒 歩10min

自転車5min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

昨年から受け入れを再開!
管理人と親御さんが連携して一緒に見守りましょう。

私もさくら下宿に携わってまだ2年目の新米です。

色んな子がいて毎日が悪戦苦闘の日々ですが、出来る限り一人一人と向き合って理解し合えるように努力をさせて頂いてます。

家とは違って下宿生活は規則があり、面倒くさいと思う事があると思います。これら全ては社会に出ていくための練習。それが下宿生活だと思っています。先輩たちも皆優しく、休みの日など釣りやゲームなどして仲良く過ごしています。時には悩み事や相談なども聞いてくれてとても良い関係です。

子どもさんを送り出す親御さんはとても心配だと思いますが、色々な事を経験して確実に子どもさんは成長していきます。その協力を私も一緒にお手伝いさせて頂き見守っていきたいと思います。

下宿や学校行事の様子などさくら下宿のブログでお伝えしていきたいと思ってますのでぜひ見てください。

入寮費 50,000円
定員 19名
個室 5.5畳 19室 75,000円
暖房設備 あり
暖房費 別途(10月〜4月)毎月5,000円
設置設備 ベッド、洋服ダンス
共用:レンジ、電気ポット、冷蔵庫
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ゲーム機、ドライヤー、PC、扇風機
不可 上記以外の電化製品
食事 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日 シャワー 毎日
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 卒業祝い、その他
・遅刻や欠席のないように気を遣っています。
・行事はその都度、子ども達と決めて行っています。
・消灯時間は夜12時です。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

 

女子寮・下宿一覧

01

オオタカ女子寮

北海道余市郡余市町黒川町17-13-5

0135-22-1113

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩5min

自転車2min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

寮のルールは話し合いで決定。
楽しく会話のある寮を心がけています。

この仕事を始めて13年、他寮でのお手伝いも合わせると関わりは20年くらいになります。

入学時の不安緊張も数ヶ月たつうちに慣れ、掃除洗濯をしたことがない子も一から教えると上手にできるようになるのです。精神面でもあまり笑わなかった子が大笑いし、人に心を開くことができなかった子が打ち明けるようになるのです。最初の小さな成長が3年間の生活の中で大きな成長に繋がっていきます。

卒業時、自信に満ち笑顔で巣立つ子どもたちの姿を見るたびに感動をもらいます。

寮を経営するにあたり、当初より寮は家、家族と考え温かみのある楽しい雰囲気でいつでも子供達が話しかけやすいように心がけてきました。会話を通しお互いを知ることで信頼を築き、その時々の状況も把握でき、何事も対処しやすいと思います。

大人しかったり、やんちゃだったり、それぞれ個性のある子どもたちですが、思いやり、我慢、団結など先輩や仲間から学びます。日々、子供達の変化を見逃すことなく、寮母として子どもたちに負けないくらいのパワーで共に困難を乗り越え楽しく元気に生活していけたらと思っています。

入寮費 71,000円
定員 15名
個室 6畳 15室 71,000円
暖房設備 セントラルヒーター
暖房費 別途(10月〜4月)毎月4,000円
設置設備 ベッド、机、椅子、クローゼット、冷蔵庫
BS アンテナ、各部屋ネット接続可
家電持ち込み テレビ、ビデオ、コンポ、ラジカセ、ドライヤー、電気シェーバー、ゲーム機、スタンド
不可 なし
食事
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 100円/回
Wi-Fi あり
行事 その都度生徒と相談して開催しています。
・寮のルールは(学校で決められているもの以外)生徒との話し合いで決めます。
・寮設置のパソコンを共用で使用することができます。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

02

瑞星寮

北海道余市郡余市町大川町15-21-17

0135-48-5289

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩9min

自転車3min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

北星余市卒業生が管理人。
興味がある事に取り組めるようサポートします。

管理人である私自身も北星余市高校の卒業生で、在学時には寮生活を経験しました。様々な出身地、年齢などを問わず、色々な人と生活を一つにするということは大変な事でもありますが、とても貴重な経験であり、また卒業後も自分自身の力として間違いなく身につくものであります。

北星余市高校は自由な時間が多いのが大きな特色です。その自由な時間を「暇」にせず、自分のペースでその自由な時間を有効活用していくことが学校生活、寮生活を通じて非常に大切な事であると思います。そのために私たちは学校生活、授業、学校行事をはじめ、課外活動、部活動、生徒会、アルバイト、その他興味ある事に子供達が一生懸命取り組めるようにサポートしていきます。

入寮費 50,000円
定員 10名
個室 4.2〜7.9畳 10室 70,000〜77,000円
暖房設備 パネルヒーター
暖房費 別途 毎月4,000円(10月〜4月)
設置設備 ミドルベッド、机、椅子、パイプハンガー
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ラジカセ、コンポ、PC、ゲーム機
不可 レンジ、冷蔵庫他調理機、暖房機
食事 昼 晩
昼 晩
祝日 昼 晩
風呂 10月〜4月毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 無料
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事  
・平日の食事時間は自己申告制です。(18:00〜22:00)
・Facebookアカウントがあります。不定期ですが子供達の日々の様子や余市周辺の写真などをあげています。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

03

福士下宿

北海道余市郡余市町黒川町15-20-12

0135-22-4977

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩20min

自転車6min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:00

すぐ近くにコンビニ、スーパー、ドラッグストアがあり
買い物に便利です。

入学したあとは、すぐにみんな楽しい生活を送れるようになりますが、それでも入学したばかりの頃は、少し寂しいこともあります。

福士下宿は少ない人数の下宿です。管理人として、寂しい思いをしないように目配り気配りを大切にしています。そして、食事は生活の基本です。手作りであたたかく美味しい物を出せるように頑張っています。

自宅にいた時は、親御さんが掃除洗濯など色々とされていたご家族も多いと思います。下宿生活を始めたら、少し、自分でしなければいけないことも増えます。何事も最初はわからないのが当然。わからないことや困ったことは、一つ一つ教えます。相談にのります。

下宿での行事も用意して、楽しい時間を生徒と過ごしたいと考えています。歓迎会、卒業式、誕生会の他、季節を感じてもらえるように節分(豆まき)、ひな祭り、十五夜、フルーツ狩りなどを行なっています。

余市の自然にふれながら、余市の味覚を味わい、少しずつ慣れて行ってほしいと思います。お待ちしています。

入寮費 75,000円
定員 12名
個室 8畳 2室 75,000円
5畳 10室 75,000円
暖房設備 セントラルヒーティング(FFストーブ)
暖房費 別途(10月〜4月)毎月5,000円
設置設備 ベッド、机、ポールハンガー
共用:掃除機、冷蔵庫、レンジ
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ドライヤー、PC
不可 上記以外の電化製品
食事 昼 晩
朝 昼 晩
祝日 朝 昼
風呂 毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 歓迎会、卒業会、誕生会
・普通の家庭です。
・下宿用の建物ではないので自宅のようです。
・猫2匹と一緒に生活しています。癒されます。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

04

ドミトリーTK

北海道余市町美園町26-3

080-1892-1128

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩0min

自転車17min

バ ス26min

送迎車8min

門 限21:30

管理人は元料理長!
自慢の食事と送迎付き通学で丁寧に生活をサポートします。

ドミトリーTK は2021年4月にオープンした新しい女子寮です。小規模できめ細かい質を考え、5人定員、全室鍵付き個室でセントラルヒーティングが設備されています。

夫婦の管理人が常駐して、お子様の生活のお手伝いをさせて貰います。元々京都のホテルで料理長をしていたため、食事(特に関西の方)には自信があります。学校の往復は送迎付きなので、天候が悪い時も安心だと思います。

今年度は寮生も管理人も初めての事だらけになりますが、寮の規則は5人で話し合って本人たちに合った寮生活を送ってほしいと思います。

入寮費 70,000円
定員 5名
個室 5畳 1室 65,000円
6畳 3室 70,000円
10畳 1室 75,000円
暖房設備 全室セントラルヒーティング
暖房費 別途 毎月4,500円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、冷蔵庫、掃除機、電子レンジ、ケトル、ドライヤー、アイロン、ウォシュレット、無料貸し出し自転車
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ゲーム機、PC、ドライヤー、ヘアアイロン
不可 上記以外の家電(応相談)
食事 朝 昼 晩
朝 昼
祝日 朝 昼 晩
風呂 日曜日なし シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 未定
・送迎は学校休日以外毎日あります。

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

05

ドミトリーTK2

北海道余市町大川町19-23

080-1892-1128

MAPを見る

詳細を見る

徒 歩5min

自転車2min

バ ス0min

送迎車0min

門 限21:30

学校までの距離が近く緊急事の対応も迅速!
安心できる女子寮です

定員5名の小規模の女子寮な為家庭的な日常生活を送りやすく、食事にも栄養バランスを考えて寮生の意見を取り入れてのメニュー作りを心掛けています。

学校迄の距離が非常に近いので通学もしやすいです。また法人運営の為、緊急時等は寮母一人の判断ではなく電話連絡での数名のスタッフの迅速な判断でより的確な行動を取れるように24時間体制で対応しています。

入寮費 70,000円
定員 5名
個室 5.5畳 1室 70,000円
6畳 2室 70,000円
10畳 2室 75,000円
暖房設備 灯油ストーブ
暖房費 別途 毎月4,500円(10月〜4月)
設置設備 ベッド、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ケトル、ドライヤー、ウォシュレット、無料貸し出し自転車
家電持ち込み テレビ、ビデオ、ゲーム機、PC、ドライヤー、ヘアアイロン
不可 上記以外の家電(応相談)
食事 朝 昼 晩
朝 昼
祝日 朝 昼 晩
風呂 毎日 シャワー 毎日使用可
洗濯機 100円/回
乾燥機 なし
Wi-Fi あり
行事 未定
・学校より徒歩5分

※施設設備等、全員に一律徴収するものは全て寮費に含まれます。
※平日の食事は3食が原則です。

 

PAGE TOP